キャリアガイダンスでは、さまざまな分野で活躍する社会人をお招きし、大学での学びや仕事について講演いただいています。文系・理系を問わず幅広い分野の研究や職業についてのお話は、生徒にとって「将来やりたいこと」へのヒント、関心をもっていたことについて興味をより深く掘り下げることができるなど貴重な機会となります。
■第1回卒業生 京都大学卒 熊本大学大学院 自然科学研究科准教授 公文 誠さん「ロボット工学を学んで」
■第5回卒業生 東京大学卒 株式会社博報堂 山口 綱士さん「あなたは将来、何のプロフェッショナルになるか?」
■第8回卒業生 東北大学卒 佐賀大学大学院 准教授 武富 伸也さん「夢を追う〜大学教員の仕事〜」
■第10回卒業生 東京大学卒 弁護士 田中 芳樹さん「文系のキャリアと法曹への道」
■第10回卒業生 熊本大学医学部卒 国境なき医師団 西村 崇さん「国際人道援助を通じて」
■第11回卒業生 早稲田大学卒 株式会社ブルーム専務取締役 山﨑信一郎さん「グローバルにおける地方(ファミリー中小企業)の闘い方」
■第13回卒業生 早稲田大学卒 読売新聞東京本社 柏原 諒輪さん「新聞記者の面白み」
■第17回卒業生 東京大学卒 東京大学大学院 玉井 七奈さん「女性の社会進出について」
■第18回卒業生 東京大学卒 株式会社J-POWER 井手一久さん「未来を想像し行動する」
※肩書・役職は当時のものです。
国際的に活躍されている方や、海外体験豊富な方々を講師にお招きし、定期的に文化講演会を開催しています。学者をはじめ、政治家、法律家、エコノミスト、経営者、小説家、技術者等、多彩な方々の物の見方や貴重な体験の話を通して、広い視野や真の意味での国際意識を生徒たちに感じとってもらい、将来の進路を考える際の動機づけを図っています。
これまでに講演いただいた方々
令和7年4月 第120回「未来を創る君たちへ」佐賀県知事 山口 祥義 氏
令和6年11月 第118回 「夢をあきらめないで」 アーティスティックスイミング 北京五輪代表 石黒 由美子 氏
令和6年4月 第116回「Over the Wall」 壁画アーティスト ミヤザキケンスケ 氏
令和5年4月 第113回「仕事とキャリア」 竹下製菓株式会社 代表取締役社長 竹下 真由 氏
令和4年12月 第111回 「僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。」 株式会社ユーグレナ 代表取締役社長 出雲 充 氏
令和4年11月 第110回 「出会いこそ、生きる力」 俳優・人権活動家 サヘル・ローズ 氏
令和3年4月 第104回 「都市と地方の未来」 多摩大学 社会的投資研究所 教授 堀内 勉 氏
令和2年11月 第103回 「コロナ後の日本と世界」 東京大学名誉教授 学習院大学 国際社会科学部 教授 伊藤 元重 氏
平成28年4月 第95回 「boys be ambitious ! ~青年よ世界へ出よ!~」 オテル・ドゥ・ミクニ オーナーシェフ 三國 清三 氏
※肩書・役職は当時のものです。
高校1年生全員参加による修学旅行を実施。実地で見学することにより、大学の実像に触れ、志望校決定の参考にします。東京大学などの見学では、直接先輩や教授などから学部・学科の特色や教育内容の説明を聞く事により、将来の大学での学びの指針とします。
また、普段目にすることのできない学問・研究の最前線や、日本を動かしている様々な現場に触れ、自分の将来の姿を考えるきっかけを作ります。
研修コース
国土交通省コース
日本銀行コース
電通コース
DeNAコース
講談社コース
ロシュコース
国立感染症研究所コース
東京慈恵会医科大学コース
※研修コースは年度により異なります。