CLOSE

OPEN

LINE

Features 学びの特徴

01|弘学館はどこまでも生徒ファースト!

「誰も取り残さない」を合言葉に
生徒一人ひとりに向き合う

一人ひとりきめ細やかに対応するための、グレード別クラス編成(数学は中1、英語は中2から)と、レベルや志望校に応じた個別の添削指導や補習で、長所を伸ばし、弱点を補強する弘学館オリジナルの授業システムで、生徒をサポートします。 部活動や行事、個々の活動も、全力で取り組めるように時間割や学寮のスケジュールも組んでいます。

02|教育を支える根幹は優れた「教師力」

充実の教師陣がきめ細やかにサポート
伸びる時、つまずいた時、いつも頼れる先生がいる

生徒一人ひとりに寄り添った授業のために

板書の見やすさや声の大きさ、生徒への熱意など、年度ごとに生徒への授業アンケートを実施。生徒の声を授業へ反映しています。

教員はワンチーム、日々、切磋琢磨

年に3回、教員がお互いの授業を公開し合う「互見授業」を実施。指導の工夫やスキルを共有し、指導力の向上につなげています。

03|医学部進学支援プログラム

令和7年度は70名以上が医学部医学科へと進学

弘学館では医学部受験の前に、「何故医学の道を目指すのか?」を一人ひとりに深く問いかけ、医の道を志すものが身につけるべき倫理観を養う特別講座から、医学部進学支援プログラムはスタートします。

さらに、医療の現場で従事する本校の卒業生を招いてのキャリアガイダンスを実施し、医者に求められること、高校時代に学ぶべきことを、実感を持った言葉で語って頂きます。

医学部受験に必要な面接・小論文の指導には、受験生一人ひとりに個別の先生が担当としてついて、マンツーマンで指導を行います。

九州大学、佐賀大学をはじめとする国公立医学部医学科へ毎年二桁の進学、私立も含めると50名程度が、医学部医学科への進学を実現し、医の道に向けて弘学館を巣立っていきます。

04|英語の四技能をバランスよく伸ばす

中学卒業までに英検2級、
高2までに準1級の取得を目指します。

Reading 徹底した基礎文法事項の定着により、まず読む力を鍛えます。
Listening 中1・2は学寮でラジオ講座を全員で聴取、徹底的な習慣化でリスニング力の基礎を固めます。
Speaking ネイティブの先生だけでなく、英語科全員がネイティブ並みの会話力を持っており、会話を通じてSpeaking力を高めます。
Writing 基礎的な英作文から、入試や資格試験で求められる英文学エッセイまで、鍛えています。更に、希望者にはネイティブの先生による英文エッセイの添削指導を行い、独学では伸ばすのが難しい「書く力」を伸ばします。
資格試験 大学入試に取り入れられている英検は、学校全体での受験を奨励として、学校全体で成績向上に取り組んでいます。
英語文化に触れる 副読本にCambridgeやOxfordなど英語圏で出版された教材を使用し、英語圏独特の文化に触れます。また中3でのカナダ研修旅行(ホームステイ体験)を通じて、文化への理解を深め、グローバル市民としての基礎を磨きます。